心理相談担当者は中央労働災害防止協会(中災労)の心理相談専門研修を受講する事で登録される資格で、心理相談員とも呼ばれます。心理相談担当者は厚生労働省が推進するトータルヘルスプロモーションプラン(THP)のスタッフの一員として指定されています。
THPとは、職場のすべての労働者を対象に心身両面の健康維持・増進を図ることを目的とし、事業者にその努力義務を課したものです。職場でこれを実践するスタッフには産業医などがありますが、心理相談担当者もその一員となっています。
心理相談専門研修は全国で年10回以上行われており、3日間で修了します。心理相談専門研修の受講資格は以下のようになっています。
@大学の心理、社会福祉、保健に関した学部(学科)を卒業した者
A保健師、精神保健福祉士、臨床心理士、認定心理士、産業カウンセラー、社会福祉士などの資格取得者
B1年以上の健康に関する面接または相談の経験がある看護師、助産師
C中災防の行う運動指導専門研修またはヘルストレーナー養成研修の修了者
D働く人の健康づくり協会が行う特定の研修を修了し、一定期間の健康に関する面接または相談の経験がある者 など
アクセスランキング | ||
---|---|---|
1 | 公認心理師はどんな資格? | ![]() |
2 | 公認心理師の試験はどうやって受験する? | ![]() |
3 | 公認心理師になるための進学方法 | ![]() |
4 | 現任者講習会とは | ![]() |
5 | 公認心理師の受験資格と特例措置 | ![]() |
6 | 公認心理師の仕事、求められている4つの職務 | ![]() |
7 | 臨床心理士の資格審査申請から合格までの流れ | ![]() |
8 | 臨床心理士の勤務状況と給料 | ![]() |
9 | 臨床心理士が仕事で取り組む専門技術 | ![]() |
あわせて読みたいトピックス | |
---|---|
心理カウンセラーはどんな仕事? | ![]() |
心理カウンセラーの基礎知識 | ![]() |
心理カウンセラーはどんな職場で働くの? | ![]() |
心理カウンセラーになるための資格 | ![]() |